レバレッジ1~100倍、追証なしのBITMEX。
バナーから登録で半年間手数料10%割引(半年経過後は再登録すれば再び割引適用)。
この記事の目次
仮想通貨投資の目標・目的
皆さんこんにちは、ニルスです。
本日は箸休め的に(?)、暗号通貨とはあまり関係ないエントリを書きたいと思います。
自分にとっての”良いもの”は何だろう的な雑記ですので、暇つぶしにでも読んで頂ければ幸いです。
時計が好きだ
唐突ですが私は、腕時計が好きです。
何度か物欲があまりないと書いている通り、私は車も、美味しい料理も、お酒も、旅行にもあまり興味がありません。iPhoneも未だに6のままです笑
でも時計だけは幼い頃から好きでした。
私は祖父を高校生の頃に亡くしました。両親が共働きで帰りも結構遅かったため、私は幼い頃の多くの時間を祖父母と過ごしました。ある意味第二の両親と言って良いかもしれません。
祖父は古いレコードと珈琲が好きで、ハットとステッキをいつも携えたオシャレな人でした。
祖父はよくこんなようなことを言っていました。
「財布と靴、それから時計だけは良いものを使うんだ。自分を色んなところへ連れていってくれる靴。お金が休んでいる財布。時間を教えてくれる時計。それから旨い珈琲があれば最高」
繰り返し繰り返し言われたので、完全に脳内に刷り込まれています。頭を打って記憶喪失になってもこれだけば覚えているんじゃないかってくらい。ある種の洗脳かもしれません笑
今でも私は財布と靴はちょっと奮発して買っています。コーヒーも好きです。
そして、中学校の入学祝いを買ってやる、と祖父に連れて行ってもらった百貨店の時計売り場で、機械式時計の魅力に取り憑かれてしまってから、私は時計が大好きです。
そのやけに分厚くて、三針(秒、分、時)の他にもう一つ針がついている不思議な時計に、小学校卒業間近の私は首を傾げました。ひっくり返せばなぜか裏側がガラス張りになっています。
時計屋の店員のおじさんは言いました。
「その時計は電池を使っていないんだよ」
衝撃でした。意味がわかりませんでした。小学生低学年の頃はミニ四駆が流行っていましたから、電池とモーターの仕組みはなんとなくわかっていました。
目覚まし時計の電池を替えたり、ゲームボーイでポケモンをやったり……と、機械は電池か、コンセントで動くもの、という認識が私の中にはあったのです。
なんで!? どうなってるの!? と訊く私に祖父は言いました。
「オルゴールみたいなものだよ」
なるほど、たしかにオルゴールは電池も入っていないのに、ゼンマイを巻くと音を奏でます。すとん、と納得が降りてきたような気がしました。
今思えば本人は適当に言ったのかもしれませんが笑、私の耳にはその言葉がやけに残りました。
その後もこれは? これは? と祖父や店員のおじさんに尋ねて回った私ですが、最終的にいちばん初めに見た腕時計を買ってもらいました。オリエントスターでした。
Orient Star 2 nd Gen “クラシック” Power Reserve自動コレクションsaf02004 W
※イメージ。当時のものなので見た目は異なりますがこれに近いモデルです。
大学生になり、自分でアルバイトをしてある程度自由に使えるお金が得られるようになるまでの6年近く、この時計はずっと私の右腕(左利きなのです)で苦楽を共にしてきました。
形見になってしまったこの時計は、今は実家にあるコレクションケースの中で眠っています。
自己満足?
大学生になり「自分のお金」を手にした私は本格的に腕時計の世界にのめり込んでいきました。
特に、機械式時計、それも自動巻きに一番惹かれました。調べれば調べるほど魅力が薄い膜のように身体を包んでいき、終いには完全に取り込まれていました。
正規輸入品 ツェッペリン ZEPPELIN LZ129Hindenburg/ヒンデンブルグ 7060-4
エポス EPOS ナイトスカイ 3391BL 【新品】 時計 メンズ
ノモス メトロ ネオマティック MT130014W2(1106)[新品]メンズ [並行輸入品]
https://twitter.com/nils00000/status/928757621821075458
※お気に入りたちです
機械式時計なんて、分厚いし、重いし、クオーツに比べれば圧倒的に精度も悪いし、磁気に弱いし、防水であっても湿気は避けた方がいいし、落としただけで壊れるかもしれない、そんないいとこなしの時計です。
なのにクオーツの何倍、下手したら何十倍、何百倍もの値段がします。
完全に自己満足の世界です笑
裏スケ、と呼ばれる、文字盤の裏側がガラス張りになっているのだって、普段時計をしていたら表には出ない部分ですよね。無駄です。それでも、サファイアガラスから表面をピカピカに磨き上げられたムーブメントが覗けるのはぞくぞくします。
電池を使わず、ゼンマイと歯車で組み上がったキャリバーを極限まで薄くしたり、精度を高めようとする点に、ロマンを感じます。
中の機械(ムーブメント)は、数百年間基本的な仕組みが同じなので、機械式時計がこの世から無くならない限り、分解掃除し、もし欠けたり歪んでいる部品があれば取り替え、油をさして組み上げれば、50年でも100年でも使えるはずです。
完全に沈黙していたはずの自動巻き時計を静かに振ると、息を吹き返したように秒針が動き始めます。
静かな部屋で機械式時計を耳に当てるとチチチチチチ……という鼓動のような微かな駆動音が聴こえます。
そういうところに私は、狂おしいほど惹かれるのです。
高いものは正義か
“良いもの”は、”値段が高いもの”と必ずしもイコールでは無いと思います。
私の祖父はSEIKOのクオーツ時計をずっと使っていました。下世話な話ですが、一本2、3万円くらいのものです。
それを、電池が無くなれば交換し、ベルトの革が傷めば取り替え、ずっと使っていたのです。
祖父はいわゆる”クオーツショック”※をリアルタイムで経験した世代です。
1969年12月25日にセイコーは世界初の市販クォーツ腕時計「アストロン」を発売した。当時の定価は45万円で当時42万円だった大衆車トヨタ・カローラよりも高価であった。振動数の高さは圧倒的で、機械式はおろかブローバの音叉式「アキュトロン」をもはるかにしのぐ日差±0.2秒以内、月差±3秒以内という高精度を実現した。銀電池で1年以上駆動する。
クォーツ腕時計は、機械式やそれ以前の各種電池式に比べ圧倒的に誤差が少ないこと、セイコーが特許の公開を行ったため各社が製造に参入し急速にコスト削減が進んだことから、1970年代に市場を席巻した。なおスイス側から見てスイス国内の時計生産はセイコーにおけるクォーツ時計の量産により瀕死の状態まで追い詰められたため、これを「クォーツショック」と呼んでいる。
世界を席巻し、時計業界に革命を起こしたセイコークオーツは、戦争を体験し、終戦後の日本で生活を営んでいた時計好きの青年にとってどれほどの衝撃だったか。想像もできません。セイコークオーツは祖父にとって、紛れもなく”良いもの”なのです。
先述のように、私は自動巻きの時計に一番惹かれます。
私にとっての一番良い時計と、祖父にとっての一番良い時計は違っています。でも、それでいいし、それが当たり前なのだと思います。
登山が趣味で、相棒として選ばれるなら、スントやラドウェザーなどの時計が一番かもしれません。
ダイビングに連れ出すならダイバーズウォッチが一番かもしれませんし、スマートウォッチが一番の方もいるでしょう。
時計に限らないことだと思いますが、「こういうときに使えるこれがほしい」と、具体的なシチュエーションを考えた時、単純な値段だけでなく、能力(性能)や耐久性、デザインや重量など、様々な要因から総合的に判断されるかと思います。
価格の高いものはそれだけコストをかけて生産されているはずですから、結果的に総合スペックが高くなることが多いでしょうが、必ずしも高いものが正義とはならないでしょう。
大事なのは、自分にとっての”良いもの”を探す努力だと思います。思考停止して高いものを買うのではなく、その価格の裏にはどのようなコストが、人々が、歴史があるのかに考えを及ぼすと、自ずと自身にとって”良いもの”が見えてくるのではないでしょうか……と、書いていて思ったのですが、これって投資銘柄選定にも活かせないですかね?笑
ちなみに私の場合、「もし孫ができて、興味を示してくれたら、何かの折に譲ってあげられるような時計」を求めていますが、これはまだ出会えていません笑
もしかしたらもう既に持っているのかもしれませんが、自分が実際に何年も使ってみてはじめてそう思えるものにしたいと思っています。
終わりに
機械式時計についての歴史やら薀蓄やらならもう無限に書ける気がするのですがあまりサイトテーマと関係ない記事を書くのもあれなのでこれっきりにします笑
さて皆さんは何の為に暗号通貨/仮想通貨への投資を行っている、或いは行いたいと思っているでしょうか?
生活のため、借金返済、セミリタイアをするため、欲しいものを買うため、海外移住のため……人により様々な理由があると思います。
では、その理由、目的のために、具体的に「いつまでに、いくら必要なのか」ということを考えておりますでしょうか?
これを念頭に置いて行動するのと、ただ漠然とお金がほしいなと思っているのとでは、モチベーションやパフォーマンスに雲泥の差が出ると思います。
何が手段で何が目的なのかを改めて考えるのは良いんじゃないでしょうか。
たとえばブログであっても、
・自分の思いを広く吐き出すことが目的
・お金を稼ぐことが目的
・人から反応を貰うことが目的
や、これらを組み合わせたものなど、多種多様です。
そういう意味で私は、暗号通貨/仮想通貨への投資はあくまで手段だと考えており、目的はセミリタイアを目指すための軍資金作りです。
モノ選びも、投資も、思考し続けることが大事だと思いま……ってなんかこれ自己啓発本みたいなのでそろそろ止めましょう笑
ただ、自分にとって何が大切なのか、ということを考えるのは本当に大事だと思います。
結局人間なんて生まれてから死ぬまでものを食べて排泄するだけの肉の筒ですよね。
何に時間や感情やお金をかけるのか、そしてそのためには何が必要なのかだと思います。
そんなことを考えてみると、少し肩の力も抜けるのかなーと。
とりあえずこのエントリで時計に興味を持ってくれる方が増えたら嬉しいです笑
というわけで今回はこのへんで。
ではまた!
はじめての仮想通貨(暗号通貨)取引にオススメな取引所
取引所により取扱銘柄が違うこと、サーバーダウンや規約・仕様変更、日本円に戻す際の出口確保といったことへのリスク分散のため、取引所の口座は予め複数箇所で開設することをおすすめしています(開設は無料です)。-
Bitbank(ビットバンク)
XRP(Ripple)、Monaなど、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)取引は「ビットバンク」。スマホもPCも使いやすいデザイン・初心者に優しい簡単操作で「売買自体初めて」という方にもオススメ。登録ガイド記事はこちら。
-
Bitbank Trade
ビットバンクトレードはBitbankと同じ「ビットバンク株式会社」が運営する追証(資産がマイナス=借金になること)無し、24時間365日、完全日本語対応でレバレッジ取引ができる取引所です。入出金はビットコインのみのため、Bitbankと併せて開設されることをお薦めします。
-
Liquid by QUOINE
Liquid by QUOINEは、顧客の資産をコールドウォレットに保管し、セキュリティに非常に力を入れている取引所です。仮想通貨金融サービスプロジェクト「LIQUID」のために開発された独自トークン「QASH」も話題。登録ガイド記事はこちら。
その他おすすめ取引所
-
DMM Bitcoin
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は国内大手IT企業「DMM」の運営する仮想通貨取引所です。アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)のレバレッジ取引ができるところが特徴です。
-
Bit Trade
Bit Trade(ビットトレード)はシンプルかつ軽量、高機能なトレードツールを兼ね備えた、トレーダーにおすすめの取引所です。TradingViewを採用しています。
こんばんは、いつもブログ拝見しています。ニルスさんの記事のおかげでWavesの事を知り、将来性があると思ったのでWavesに投資しています。
いつも分かりやすく読みやすい記事ありがとうございます。今回の記事もとても楽しく読ませて頂きました。改めてニルスさん文才あるなぁって思いました笑
これからもブログ見続けたいと思います!応援しております!
コメントありがとうございます。お褒めに預かり大変嬉しいです! 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます!