アルトコイン紹介~”Shift”(シフト)~
皆さんこんばんは、ニルスです。本日は仮想通貨(暗号通貨)”Shift”(シフト)をご紹介します。
当サイトのヘビーユーザーの方(そんな方がいればですが…)はもしかしたら気付いたかもしれませんが、SiacoinやWavesの記事ではタイトルが「個人的おすすめアルトコイン」となっています。
しかしこの記事では「アルトコイン紹介」となっています。
この違いは、下記のような感じです。
“個人的おすすめアルトコイン”シリーズ
私が一定数量を買ってホールドしている通貨
Siacoin、ARK、Wavesなど
“アルトコイン紹介”シリーズ
興味はあるけどそこまで保有していない、様子見の通貨
golosなど
というわけで今回ご紹介するShift(シフト)は後者にあたります。
私がガチホールドしていないからといって価値のないコインかと言えばそんなことは全くありません。
むしろ私が買えないうちに価格が上がる可能性すらあります(ブログで紹介しておいて買えないうちに上がったら私は悔しいですけどね笑)ので、興味の発端としてこの記事をご活用頂ければ幸いです。
では次項から詳しい内容を見ていきましょう。
ブロックチェーン技術に基づく分散型Webプラットフォーム
Shift(シフト)はご紹介済みのARK同様、Liskのフォーク(分派)通貨です。この項では詳細・特徴について見ていきたいと思います。
※余談ですがShift-ARKハイブリットのRISEという通貨を見つけましたので後程調べたいと思います。
Shift(シフト)について
通貨単位:SHIFT
総発行量:10,887,096 SHIFT(現在)
※総発行量無制限、インフレ率年間約100万(27秒毎に1Shift)、供給量に応じてインフレ率は低下
IPFSについて
IPFSは”(The) InterPlanetary File System“の略で、”惑星間ファイルシステム“とも訳されます。Shiftではこの技術を利用し分散型Webプラットフォームを実現しようとしています。
※IPFSについてはこちらの記事もご参照下さい。

次項から公式サイトに記載された特徴を見ていきたいと思います。
ピア・ツー・ピアデータストレージ
惑星間ファイルシステム(IPFS)を利用した、永続的で、完全に噛み合った、ピアベースのデータストレージです。
Utilizing the interplanetary file system (IPFS), Shift is permanent, fully meshed, peer based data storage.
シームレスな収益化
基本ブロックチェーンを使用することで、ユーザーが作成したコンテンツの収益化はシームレスで直接的かつ簡単に設定できます。
Using the underlying blockchain, monetization of user-created content is seamless, direct and easy to set up.
無制限のウェブ
単一の障害点はなく、検閲する単一のプロバイダもありません。あなたのコンテンツは削除から安全です。
There is no single point of failure and no single provider to censor. Your content is safe from removal.
チューリング完了ブロックチェーン
ブロックチェーンアプリケーションの迅速な開発と使用のための、強力でネイティブなスマートコントラクトのサポートを提供します。
provides powerful, native smart contract support for the fast development and use of blockchain apps.
Blazing fast、dApp対応のブロックチェーンネットワーク
Shiftブロックチェーンと委任されたステークのコンセンサスは、新しいウェブの基礎です。ブロックチェーン上にあるトークンの価値は、シームレスな支払いサービスの可能性を無限に広げます。
The Shift blockchain and its delegated Proof-of-Stake consensus are the foundation for the new web. The value of the token riding on top of the blockchain gives us infinite possibilities for seamless payment services.
ピアツーピア、分散データ&コンテンツストレージ
私たちのフラッグシップアプリ「Phantom」は、惑星間ファイルシステム(IPFS)を使用します。このファイルシステムを通じて、あらゆるコンピューティングデバイスを新しいWeb(NEW WEB)に接続することができます。P2Pクラウドストレージ、物事のインターネット、多くの分散サービスはすべてこれから利益を得ています。
Our flagship app ‘Phantom’ will use the interplanetary filesystem, through which we can connect every computing device to the new web. P2P cloud storage, the Internet of things and many decentralized services all profit from this.
ここまでの内容から判断すると、IPFSベースの新たなWEB・”NEW WEB”の構築を目指し、その収益化と支払いトークンとしてShiftがある、といったイメージでしょうか。
また、NEW WEBが実現すれば下記のようなことが可能になるとのこと。
分権型市場
国境を越えて自由に貿易や通貨交換が行え、中央集権的な市場では課される手数料はありません。
Trade and exchange freely, across borders and without fees imposed on you by centralized marketplaces.
無責任なソーシャルメディア
あなたの心を話し、あなたがどこにいても、あなたが望む知識を共有してください。誰もあなたを検閲できないからです。
Speak your mind and share the knowledge you want, wherever you are. Because no one can censor you.Speak your mind and share the knowledge you want, wherever you are. Because no one can censor you.
アイデンティティと評判
ネットワーク全体で有効な一意のIDを取得します。ブロックチェーンに永久に埋め込まれています。
Get a unique ID, valid across the whole network. Permanently embedded in the blockchain to make it tamper-proof.
無限の可能性
NEW WEBは多目的で適応性があります。ワールドワイドウェブ(www)上でできることは何でも、我々はより良くすることができます。
The new web is versatile and adaptable. Anything that can be done on the world wide web, we can do better.
翻訳元:公式サイト
https://www.shiftnrg.org
まとめ
P2Pストレージプラットフォーム構築を目指す通貨は他にもVisioなど色々ありますが、既にフラッグシップアプリ”Phantom“がリリースされそうだという点は評価できますね。
Bitcointalkの書き込みによれば2017/7/1のアップデート時だという噂です。信憑性は微妙ですが、もしリリースされれば競合から先んじることができますので価格も上がりそうですね。
今後、ワールドワイドウェブ(WWW)は”NEW WEB”にシフトしていくのか!?(シフトだけに)といった点にも注目のアルトコインです。
というわけで今回はアルトコイン・Shift(シフト)のご紹介でした。
ではまた。
はじめての仮想通貨(暗号通貨)取引にオススメな取引所
取引所により取扱銘柄が違うこと、サーバーダウンや規約・仕様変更、日本円に戻す際の出口確保といったことへのリスク分散のため、取引所の口座は予め複数箇所で開設することをおすすめしています(開設は無料です)。-
Zaif(ザイフ)
ユニークな機能が充実の取引所「Zaif(ザイフ)」。Zaifだけが提供している仮想通貨の定期積立サービス(「Zaifコイン積立」)は初心者から上級者までおすすめ。NEM(XEM)、モナコイン(MONA)なども取扱。COMSAプラットフォームも話題沸騰中です。
-
Bitbank(ビットバンク)
XRP(Ripple)、Monaなど、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)取引は「ビットバンク」。スマホもPCも使いやすいデザイン・初心者に優しい簡単操作で「売買自体初めて」という方にもオススメ。登録ガイド記事はこちら。
-
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットコイン取引量日本一(2016年)。CMでもお馴染み、厳重なセキュリティに加え取引所自体が保険に加入しているため万一の際にも安心の「bitFlyer」。SMBC、三菱UFJ、みずほ、SBI、三井住友などが株主でバックボーンもしっかり。
その他おすすめ取引所
-
ビットバンクトレード
ビットバンクトレードはBitbankと同じ「ビットバンク株式会社」が運営する追証(資産が入金額よりマイナスになること)無し、24時間365日、完全日本語対応でビットコインFXができる取引所です。入出金はビットコインでのみ可能なため、Bitbankと併せて開設されることをお薦めします。
-
DMM Bitcoin
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は国内大手IT企業「DMM」の運営する仮想通貨取引所です。アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)のレバレッジ取引ができるところが特徴です。
-
Bit Trade
Bit Trade(ビットトレード)はシンプルかつ軽量、高機能なトレードツールを兼ね備えた、トレーダーにおすすめの取引所です。TradingViewを採用しています。
-
QUOINEX
QUOINEX(コインエクスチェンジ)は、数多くの法定通貨を取り扱う仮想通貨取引所です。仮想通貨金融サービスプロジェクト「LIQUID」のために開発された独自トークン「QASH」が話題です。
オススメ記事
よく読んで頂いている記事、個人的におすすめの記事をまとめました。
-
『これから仮想通貨を始める方へ』
「今から仮想通貨をはじめる」という方向けに、「何から始めたら良いか」、おすすめの流れをまとめた記事です。
-
『【初心者向けまとめ】ビットコイン/仮想通貨の買い方』
「とにかく仮想通貨を買ってみたいけど、何をすればいいか全くわからない」という方に向けた解説記事です。
-
『仮想通貨を扱う上で初心者がしやすいミスについて』
初心者の方から少々慣れてきた方まで、「やりがち」な失敗・ミスの事例および対処法についてまとめた記事です。
-
『仮想通貨以外の収入・投資・貯蓄―「守り」を固めよう』
仮想通貨は魅力ある投資先ですが、それ以外にも目を向けることでいざという時のリスクに備えようという記事です。
-
『AirDrop(エアドロップ)で仮想通貨を無料入手しよう』
仮想通貨やトークンを無料で入手できる「AirDrop(エアドロップ)」について、準備と注意点をまとめた記事です。
「仮想通貨ブログを始めたい」という方向けのヒント記事を執筆しました。約10,000字ほどの内容を、noteにてワンコインで販売中です。これからブログに挑戦してみたい方は、ぜひ一度冒頭部だけでもご覧頂ければ幸いです。