2017/4/30追記:久しぶりに様子を見に行ったら403エラーになってました。
高飛びした可能性が高いです。
この記事の目次
“Minergate(マイナーゲート)”じゃなくて”Minegate(マインゲート)”です
タイトルのとおりなのですが、クラウドマイニングの「Minegate」という、先日ご紹介した「Minergate」のパクリ臭いサイトがありまして。
昨年末くらい? にオープンして存在自体は知っていたのですが、登録するだけで50GH/s分のハッシュレートがボーナスとして貰えることを知り、アカウントだけ作りました。
メールアドレスとパスワードを入れて、アドレス認証をするだけで終わりです。
登録はこちらから可能です。
まあ50GH/sといっても、0.00002850BTC(1BTC=14万円だとすると約4円)/日にしかならないんですが、一月に120円、年間1,440円がノーリスクで手に入ると思えばいいかなと。
自動出金対応なので、送金先アドレスだけ設定してほっぽっとこうとおもいます。
0.005BTCが最低出金額なので、約半年後にようやくおよそ700円の入金があるはずです(サイトが生きていればですが)。
絶対忘れていて「なんだこの入金……?」となる自信があります笑
もしかしたら入金しないと出金もされない……といったこともあるかもしれませんが、それも含めてまあノーリスクなのでその時はその時です。
こういうところであぶく銭をかき集めて、それを元手にマイナー通貨を買えば、上手くいけば大きく膨らませられますし、ダメでも損失はゼロです。
また50GH/sあたり$4.5からハッシュレートも購入できるので、本格的に稼ぎたい方は購入に踏み切るのも良いのではないでしょうか。ただしクラウドマイニングをするなら私はGenesisminingやHashflareをおすすめします。
Minegateは正直、クラウドマイニングとしては利率が高すぎて怪しいので、あまり大きな額は入れないほうが良いと思います。HYIPのつもりで考えていたほうが良いかと。
また何かありましたら続報を記事にしたいと思います。
ではまた。
はじめての仮想通貨(暗号通貨)取引にオススメな取引所
取引所により取扱銘柄が違うこと、サーバーダウンや規約・仕様変更、日本円に戻す際の出口確保といったことへのリスク分散のため、取引所の口座は予め複数箇所で開設することをおすすめしています(開設は無料です)。-
Zaif(ザイフ)
ユニークな機能が充実の取引所「Zaif(ザイフ)」。Zaifだけが提供している仮想通貨の定期積立サービス(「Zaifコイン積立」)は初心者から上級者までおすすめ。NEM(XEM)、モナコイン(MONA)なども取扱。COMSAプラットフォームも話題沸騰中です。
-
Bitbank(ビットバンク)
XRP(Ripple)、Monaなど、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)取引は「ビットバンク」。スマホもPCも使いやすいデザイン・初心者に優しい簡単操作で「売買自体初めて」という方にもオススメ。登録ガイド記事はこちら。
-
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットコイン取引量日本一(2016年)。CMでもお馴染み、厳重なセキュリティに加え取引所自体が保険に加入しているため万一の際にも安心の「bitFlyer」。SMBC、三菱UFJ、みずほ、SBI、三井住友などが株主でバックボーンもしっかり。
その他おすすめ取引所
-
ビットバンクトレード
ビットバンクトレードはBitbankと同じ「ビットバンク株式会社」が運営する追証(資産が入金額よりマイナスになること)無し、24時間365日、完全日本語対応でビットコインFXができる取引所です。入出金はビットコインでのみ可能なため、Bitbankと併せて開設されることをお薦めします。
-
DMM Bitcoin
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は国内大手IT企業「DMM」の運営する仮想通貨取引所です。アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)のレバレッジ取引ができるところが特徴です。
-
Bit Trade
Bit Trade(ビットトレード)はシンプルかつ軽量、高機能なトレードツールを兼ね備えた、トレーダーにおすすめの取引所です。TradingViewを採用しています。
-
QUOINEX
QUOINEX(コインエクスチェンジ)は、数多くの法定通貨を取り扱う仮想通貨取引所です。仮想通貨金融サービスプロジェクト「LIQUID」のために開発された独自トークン「QASH」が話題です。
オススメ記事
よく読んで頂いている記事、個人的におすすめの記事をまとめました。
-
『これから仮想通貨を始める方へ』
「今から仮想通貨をはじめる」という方向けに、「何から始めたら良いか」、おすすめの流れをまとめた記事です。
-
『【初心者向けまとめ】ビットコイン/仮想通貨の買い方』
「とにかく仮想通貨を買ってみたいけど、何をすればいいか全くわからない」という方に向けた解説記事です。
-
『仮想通貨を扱う上で初心者がしやすいミスについて』
初心者の方から少々慣れてきた方まで、「やりがち」な失敗・ミスの事例および対処法についてまとめた記事です。
-
『仮想通貨以外の収入・投資・貯蓄―「守り」を固めよう』
仮想通貨は魅力ある投資先ですが、それ以外にも目を向けることでいざという時のリスクに備えようという記事です。
-
『AirDrop(エアドロップ)で仮想通貨を無料入手しよう』
仮想通貨やトークンを無料で入手できる「AirDrop(エアドロップ)」について、準備と注意点をまとめた記事です。
「仮想通貨ブログを始めたい」という方向けのヒント記事を執筆しました。約10,000字ほどの内容を、noteにてワンコインで販売中です。これからブログに挑戦してみたい方は、ぜひ一度冒頭部だけでもご覧頂ければ幸いです。