この記事の目次
【初心者向け】仮想通貨のリスクの低いやり方・始め方
皆さんこんにちは、ニルスです。
さて、知人などは私が仮想通貨投資をしていることを知っているのですが、「興味はあるけど、なにをしたらいいか分からない。どうすればいいかな?」と尋ねられることが度々ありました。
しかし尋ねてきた多くの人が(2016年に初めて尋ね、それから数回聞いてきた人さえ)未だに足を踏み出せていません。
私としては「とにかく片っ端から自分で調べて知識をつけ、実際にやってみて感覚をつかもう」というのが一番の手段だと思っていますので、そう伝えながら、「調べているうちに何かわからないことが出てきたらいつでも聞いて下さい」と言いました。
私はこれまでに下記のような記事を書いております。
しかしながら、片っ端から調べ、知識をつけ、実践することをこなすには時間的・精神的にハードルが高い方もいるのかもしれないと、今では認識しています。
そこで今回は、特に投資自体初めてないし経験の浅い初心者の方に向けた、比較的簡単かつリスクの低い仮想通貨投資の始め方について記事にしようと思います。
仮想通貨投資を始めるには
まずは仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。
予め2~3箇所で口座開設を行うことをおすすめします。
個人的におすすめの取引所bitbank、Quoinexについてはマニュアルも用意しました。
また、日本円の入出金がスムーズになるため、もしお持ちでなければ新生銀行や住信SBIネット銀行などのネットバンク口座も併せて開設しておくと何かと便利です。
仮想通貨の購入タイミングについて
よく耳にする投資の格言に、「悲鳴で買って歓喜で売れ」というものがあります。
つまり、暴落時にこそ購入し、価格が上昇しているうちに売却しなさい、というものです。
2018年7月現在、ピーク時は240万円までつけたビットコインの価格は70~80万円前後にまで落ちています。
まさに「悲鳴」が聞こえる状況ではないでしょうか。
もう少し下がる可能性も考慮しつつも、これから始めるには「仕込み時」かもしれないと感じています。
おすすめの方法は、まず仮想通貨投資に割く原資(金額)を決めることです。
仮に10万円を投資すると決めたとしましょう。
それを仮想通貨取引所に入金し悲鳴の聞こえる今こそ全額ビットコインを購入……というのも手段のひとつではあります。
もしビットコインが再び240万円まで戻れば、それだけで20万円前後の利益が出ることになるでしょう。
しかし逆に、ビットコインが40万円まで下がってしまったら、あなたの10万円は5万円になってしまいます。
この値下がりリスクを軽減するため、初心者の方におすすめする方法が「購入タイミングをずらす」ことです。
たとえば2週間に一度、1万円ずつ購入することを5ヶ月間続けたとして、計10万円です。
ビットコインが値下がりしている時は、同じ1万円でも購入できる量が増えることが分かると思います。
これをドル・コスト平均法といい、いわゆる「積立投資」に用いられる手法です。
ある程度購入タイミングをバラすことで、トレーダーのように毎日取引を行わずとも、値下がりリスクを軽減できるわけです。
※なおビットコインなどの仮想通貨は小数点以下の数を購入できるため、1ビットコインが80万円でも、最低購入単価が80万円というわけではありません。千円程度から購入が可能です。
購入する仮想通貨について
あなたがこれから短期トレードをし、利益を積み上げていくつもりならば、その時安い仮想通貨を買って値上がりした時に売る……というトレードを繰り返し行っていくことになるでしょう。
しかし当然ながら「安く買って高く売る」がいつもうまくいくわけではありません。
仮想通貨毎のファンダメンタルズ(ニュースや法規制の動き、開発の進捗など)にアンテナを高くしつつ、チャート分析なども行っていかなくてはトレーダーとして利益を上げることは難しいでしょう。
先述の積み立て投資ならば、同じタイミングで同じ金額分を購入していくことになりますので、機械的に投資を行うことができます。
購入する仮想通貨について、私が積み立て投資をするならビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を2:1ないし1:1で購入します。
ビットコインキャッシュやリップルを入れても良いかも知れません。
時価総額の大きいものを上から選ぶのが比較的手堅い方法かと思います。
※時価総額ランキングはこちらのサイトで見ることができます。
【初心者向け】仮想通貨のリスクの低いやり方・始め方 まとめ
今回は特に初心者の方に向け、比較的難易度・リスクが低い仮想通貨投資の始め方を解説しました。
但し、基本的にリスクとリターンは比例します。
今回の内容を一言で表すなら「時価総額トップ銘柄に積立投資をする」というものですが、この方法で10万円を1億円にするのは難しいでしょう。ほぼ不可能と言い切ってもいいかもしれません。
ですが、10万円を20万円、もしかしたら40万円にすることはできるかもしれません。
これはつまり100%、300%の利益です。銀行の定期預金の金利が最も高い水準でも0.25%程度なのと比べれば、どれだけ凄い利益なのかが分かると思います。
一攫千金を夢見ている方にとっては物足りないかも知れませんが、年に元手の10%でも利益が出れば投資としては十分に成功と言えます。
逆にとんでもない利益を望むならば、それだけのもの(知識・戦略・時間・そして運)が求められるのだと思います。
ただ漠然と「儲かるかな」と始めるのではなく、勉強と実践に時間は取れるのか、短期トレードを行うのか、原資はいくらか、どのくらい増やすのが目標なのか、等々、ご自身の状況を見つめ直した上で投資に臨まれると、「差がつく」のではないでしょうか。
というわけで今回はこのへんで。
ではまた。
はじめての仮想通貨(暗号通貨)取引にオススメな取引所
取引所により取扱銘柄が違うこと、サーバーダウンや規約・仕様変更、日本円に戻す際の出口確保といったことへのリスク分散のため、取引所の口座は予め複数箇所で開設することをおすすめしています(開設は無料です)。-
Bitbank(ビットバンク)
XRP(Ripple)、Monaなど、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)取引は「ビットバンク」。スマホもPCも使いやすいデザイン・初心者に優しい簡単操作で「売買自体初めて」という方にもオススメ。登録ガイド記事はこちら。
-
Bitbank Trade
ビットバンクトレードはBitbankと同じ「ビットバンク株式会社」が運営する追証(資産がマイナス=借金になること)無し、24時間365日、完全日本語対応でレバレッジ取引ができる取引所です。入出金はビットコインのみのため、Bitbankと併せて開設されることをお薦めします。
-
Liquid by QUOINE
Liquid by QUOINEは、顧客の資産をコールドウォレットに保管し、セキュリティに非常に力を入れている取引所です。仮想通貨金融サービスプロジェクト「LIQUID」のために開発された独自トークン「QASH」も話題。登録ガイド記事はこちら。
その他おすすめ取引所
-
DMM Bitcoin
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は国内大手IT企業「DMM」の運営する仮想通貨取引所です。アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)のレバレッジ取引ができるところが特徴です。
-
Bit Trade
Bit Trade(ビットトレード)はシンプルかつ軽量、高機能なトレードツールを兼ね備えた、トレーダーにおすすめの取引所です。TradingViewを採用しています。